スピークバディとは?おすすめ機能6選と料金プランを徹底解説

スピークバディのアイキャッチ

英語が話せるようになりたい!

しかし、対面での会話となると

「伝わらなかったらどうしよう」

「言葉が出てこない」

そんな不安から、一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが、英語AIアプリの「スピークバディ」!

スピークバディの特徴

AIを使った英会話の実践練習が対面レッスンと同等以上のクオリティーで提供

対面の英会話レッスンだと最低でも月額10,000円はかかりますが、スピークバディは月額1,783円~。

しかも、2025/4/30までは20%OFFキャンペーンを行っているそうです。

隙間時間で会話する習慣が身につき、リアルな会話力を鍛えることができます。

私自身愛用者で、1年以上継続しています。

なぜなら継続できる工夫が詰まっているから。

あかのん

英会話連続記録100日も達成できました

スピークバディの実際の画面(英会話連続100日記録達成)
あかのん

この記事ではスピークバディのメリットや利用方法を詳しく解説していきます。

詳しいキャンペーン情報は公式サイト「スピークバディ」から確認してみてください。

クリックで移動
Paperguideの広告画像
Paperguideの公式サイトはこちら

スピークバディの概要

この記事のポイント

英語AIアプリのスピークバディは、スピーキング・リスニング・発音が学べます。

アプリ累計400万ダウンロード、さらには法人導入実績100社以上と、ユーザー数がとても多く、日本国内で人気の高い英語アプリです。

レベル・カテゴリに合わせ、1000を超すコンテンツが入っており、初心者から上級者まで学習が可能です。

特にスピーキングが一番の強みであり、「現実に起こりそうな問題」をAIキャラクターと気兼ねなく会話できるのが特徴。

スピークバディの実際の画面(キャラクターとの会話スタート)

カリキュラム構成がしっかりしており、単語学習→リスニング→会話→英作文→応用練習と手順を踏んで進められます。

1日1レッスンで1フレーズ。

スピークバディの実際の画面(1日1フレーズ)
あかのん

会話の引き出しが増えていくことを実感できます

会話を英語/日本語表示できるため、「この単語分からない」「なんて言っているんだろう」というストレスはすぐに解消されます。

スピークバディの実際の画面(英語と日本が同時に表示)

また学習時間が1レッスンあたり、10分~15分という手軽さも、毎日継続して続けられる秘訣ですね。

筆者のスピークバディ利用体験談​

研究者歴10年以上の筆者は、英語を使う機会がかなり多い環境にいます。

例えば…

  • 国際学会での研究発表
  • 毎週ある英語での研究ミーティング
  • 留学生との日常会話

私の過去の英語学習は、「受験英語のみ」。

単語や文法は知っていますが、いざ会話しようと思うと言葉が出てきません。

あかのん

英会話には長らく苦手意識が抜けませんでした…

過去にオンライン英会話をやりましたが、1ヶ月しか続きませんでした。

「何を話して良いか分からない」

「相手から聞き返されるのが辛い」

あかのん

対面だとやはり気を使ってしまうんですよね。

そんな私でもスピークバディはかれこれ1年以上続いています…!!

あかのん

連続記録100日も達成しました

スピークバディの実際の画面(英会話連続100日記録達成)

率直な感想は…

「英語学習には手放せない相棒」

名前を読んで、めちゃめちゃ褒めてくれます。

スピークバディの実際の画面(スピークバディは手放せない相棒)
あかのん

モチベーションが下がらずに学習を続けられるのは、とても心強かったです。

では具体的に、スピークバディのおすすめ機能をお伝えします!

スピークバディのおすすめポイント6選

スピークバディのおすすめポイント(1):会話を止めないフレーズ表示

スピークバディは、スピーキングに力を入れているため、「分からないから話せない」という悩みを解消する工夫があります。

・フレーズの表示

・無言の時間が長いとヒントを出してくれる

特に英語初心者は、少し分からないだけで「どうしよう」とつまづいてしまいます。

あかのん

無言の時間になって気まずい…

という状況が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

スピークバディは、気軽に話すことができるよう、フレーズや会話のヒントを表示することができます。

スピークバディの実際の画面(ヒントが出てきて分かりやすい)

スピークバディのおすすめポイント(2):即時ワード・センテンス修正

自分がしゃべった内容は、即時、文字起こしされます。

ちなみに筆者は、ジャパニーズイングリッシュでの発音ですが、それでも聞き取ってくれます…!

この文字起こしがすごいのは、筆者のミスを文字起こしし、それを即時に修正してくれること!

スピークバディの実際の画面(文字起こし&修正がすごい)

上記では「How much in this picture?」という英語に対して、冠詞の修正。

this the

スピークバディの実際の画面(文字起こし&修正がすごい)

上記では「Excuse me. Can I have napkins, please?」という 私の英語に対して、単数/複数の間違いを修正。

napkins a napkin

その他にも、「発音の間違い」「文章の間違い」いずれもこのように、すぐに修正したものを教えてくれます。

あかのん

自分の間違いにすぐに気づけて、学習効率がアップ!

スピークバディのおすすめポイント(3):タイムラインですべての発音・会話を可視化

スピークバディは、1レッスンあたり、AIキャラクターと3ターンずつ会話をします。

スピークバディの実際の画面(1レッスンあたりの対話は3回)

1文は短くて覚えやすいものですが、会話の流れを後から見返したいときがありますよね。

またコミュニケーションは、話すテンポも大切です。

会話がすべて終了すると、こちらが発音したセンテンスを入れた状態で、タイムラインの発音・会話がすぐに確認できます。

スピークバディの実際の画面(全ての発音・会話が可視化できる)

センテンスの英語/日本語の表示はもちろん。

自分の発音を再度聞き直すこともできる。

全体的な会話のテンポをチェックするのにとても効果的です。

スピークバディのおすすめポイント(4):単熟語・センテンス・レッスンのブックマーク機能

「あのフレーズ、忘れがちだからあとで復習しよう!」と思ったときに、とても便利な機能が「ブックマーク機能」。

スピークバディの実際の画面(ブックマーク機能)

このブックマーク機能のおすすめは、「単熟語」・「センテンス」・「レッスン」それぞれでブックマークができることです。

苦手な単語や、覚えておきたいフレーズ、参考にしたい対話など、必要な箇所だけがすぐに復習できるようになっています。

スピークバディのおすすめポイント(5):いますぐ話題にしたいマンスリーコンテンツ

会話に力を入れているスピークバディだからこその会話集、それが「マンスリーコンテンツ」です。

例えば3月のコンテンツはこんな感じです。

スピークバディの実際の画面(マンスリーコンテンツ)

例えば3月👇

  • 外国の方に話したい日本のこと:「ひな人形の移り変わり」
  • 世界で最近話題のニュース:「AIの未来と仕事のスキル」
  • 新生活に向けて話題になること:「ワーキングホリデーの挑戦」

など、その月にあったコンテンツが5つ掲載されています。

「日常会話ではないから、難しそう…」と不安に思う方も大丈夫!

まずは単語から学習していくため、わからないことをしっかり解消しながら進められます。

スピークバディの実際の画面(マンスリーコンテンツ)

海外の方との会話では、日本の文化についてよく聞かれます。

このマンスリーコンテンツをチェックしておくと、話題になりやすいトピックを英語で説明する準備ができます。

スピークバディのおすすめポイント(6):学習ログを元にしたパーソナル発音トレーニング

スピークバディには実は「パーソナル発音トレーニング機能」も搭載されています。

※現在はiOSのみに対応

スピークバディの実際の画面(パーソナル発音トレーニング)

これまでの学習ログをもとに「苦手な発音にフォーカスした練習」を行うことができます。

単語で練習したあと、センテンスでの練習が可能です。

あかのん

発音練習って、単語だけだと実践で活かしにくいですよね。

会話の流れの中で発音を練習することで、発音できる=話せるにつながっていきます。

スピークバディの実際の画面(パーソナル発音トレーニング2)

使って感じたスピークバディのメリット

筆者がスピークバディを使って感じたメリットをご紹介します。

毎日ゲーム感覚で楽しめて、継続しやすい

毎日のレッスンは10分~15分と、隙間時間にできるのが大きなメリット!

机に向かう必要もないので、朝起きてコーヒーを入れる間にレッスンをするなど、気軽に取り組むことができます。

あかのん

毎日通知でお知らせしてくれます!

スピークバディの実際の画面(リマインダー機能)

また、レッスンをクリアするとメダルがもらえたり、ミッションがあったり、ランキングがあったりと、ゲーム感覚で楽しめるもの良いですね。

スピークバディの実際の画面(ゲーム感覚で楽しめる)

あとは、どんなに発音が悪くても、どんなに会話に詰まっても、AIキャラクターたちが必ず褒めてくれます。

これってかなりモチベーションアップにつながります!

スピークバディの実際の画面(AIキャラクターが褒めてくれる)
あかのん

かわいいんですよねぇ

初心者から上級者まで対応している

アプリをダウンロードすると、一番最初にレベルチェックがあります。

このレベルを元に、レッスンコンテンツが組まれていきます。

上級者の方は、よりレベルの高いレッスンが組まれます。

また、レッスンではないフリーのコンテンツでは、入門・初級・中級・上級に分かれており、自分が気になるコンテンツだけをチェックすることができます。

バディーチャット

また、「バディーチャット」という文章生成AIを利用した英会話機能もすごい!

スピークバディの実際の画面(バディチャット)
あかのん

こちらはAIとのフリートークです

何を喋ってもOK!

上級者の方は、より有効活用できそうですね!

スピークバディの実際の画面(バディチャット2)

会話のタイムラインがさくさく進む

スピークバディをやっていて思ったことは、「分からなくて詰まってしまう」がない。

英会話が苦手な人が必ず1度は体験する「なんて言ってよいのかわからない…」

あかのん

あの無言の時間ほど、嫌なものはありません。

言葉に詰まったら、すぐにヒントマークがでて、私たちを助けてくれます。

スピークバディの実際の画面(会話のヒント)

会話のすべてのタイムラインに、英語のテキスト・日本語が表示できるので、理解できないこともない。

もちろん表示・非表示はタップ1つでできるので、理解できそうなら表示させずにやってみるなど、自分の理解度に合わせて調整できるのも良いですね!

スピークバディの実際の画面(テキストを日本語と英語で表示)

日々のレッスン以外のコンテンツが充実している

毎日のレッスン以外にも、自分で自由にチェックできるコンテンツが充実しています。

先程紹介した「マンスリーコンテンツ」の他にも、「スモールトーク」などの、日常会話の話のネタになる会話集があります。

スピークバディの実際の画面(話題のネタになるコンテンツ週)

さらには「日本人が苦手な発音」がトレーニングできたり、会話のテンポを掴むコツが学べる「コピーキャット」など、レッスンでは学べないコンテンツがたくさんあります。

スピークバディの実際の画面(コピーキャット)
スピークバディの実際の画面(コピーキャット2)

カスタマイズ設定ができる

読み上げスピードを速くしたい、発話に集中したいからBGMを切りたいなど、自分の学習がしやすいようにカスタマイズできるのも魅力です。

スピークバディの実際の画面(カスタマイズ設定)

使って感じたスピークバディのデメリット​

レッスン内容をすべて実施しないとロックが解除されないコンテンツがある

スピークバディは、その日のレッスンをすべて受け終わってから、ロックが解除されるコンテンツがあります。

スピークバディの実際の画面(レッスン終了後にロック解除される)

すべての学習をクリアしないと、レッスン後のロックコンテンツにチャレンジできません。

「今日は知っている単語ばかりだから、飛ばしたい」というような時があっても、先には進めません。

あかのん

気分が乗らないときには億劫に感じてしまうこともあります

イラストだと臨場感に欠ける

AIキャラクターと会話ができるのが「スピークバディ」の一番のメリットですが、AIキャラクターはイラストです。

やはりどうしても、対面の英会話と比べると臨場感にかけます。

スピークバディの実際の画面(イラストだと臨場感に欠ける)
あかのん

英語が苦手な人にとってはメリットでもあります

スピークバディの利用料金​

あかのん

ではスピークバディの利用料金を確認していきましょう

無料体験は3日間

初めてアプリを使用する方には、3日間の無料体験が用意されています。

無料体験終了後には10%OFFクーポンが届くため、3日間しっかりと試してから、プランに入るのがお得です。

スピークバディの実際の画面(体験後にもらえる10%OFFクーポン)

3つの料金プラン

料金プランは以下の3つ。

  • 1カ月プラン:¥3,300 /月
  • 6カ月プラン:¥2,967 /月(合計 : ¥17,800)
  • 12カ月プラン:¥1,983 /月 (合計 : ¥23,800) 
スピークバディの実際の画面(体験後の料金プラン)

12ヶ月プランが一番オトクですね。

無料体験後に受け取れるクーポンを使うと、最初の12か月間が月額1,783円になります。

ただ、アプリのサブスクで月額1,783円だと少々高いと感じますよね。

あかのん

私もそう感じました…

しかし、対面やオンラインでの英会話レッスンを比較すると絶対的に安い

あかのん

相場を調べたらこのような感じです!

【英会話レッスンの料金プランの例】

料金頻度や時間
対面マンツーマンレッスン(例)約30,000円~1回60~90分×週1
対面グループレッスン(例)約10,000円~1回60~90分×週1
オンラインレッスン(例)約6,500円~1回25分×無制限
(要予約)
スピークバディ1,783円/月無制限

付け加えると、時間的自由度がとても高いのも魅力…

  • 「毎週〇曜日〇時~」という予定が窮屈な人
  • つい予約を取り忘れる人
あかのん

私ですね

こんな人には、いつでも気が向いたときにレッスンができるスピークバディはとてもおすすめです。

1日あたり約59円で英会話レッスンがし放題と考えるととてもお得!

しかも、2025/4/30までは20%OFFキャンペーンを行っているそうです。

詳しいキャンペーン情報は公式サイトスピークバディから確認してみてください。

スピークバディの始め方​​

スピークバディをはじめたい!と思ったら、スマホ1つですぐに始められます。

App Store、もしくは、Google ストアアプリから、ダウンロードして…完了!

初回の方は誰でも3日間無料体験ができるので、ぜひ試してみてくださいね!

ダウンロードはこちらからスピークバディ公式

まとめ

今回ご紹介したスピークバディの特徴をまとめました。

  • 日常会話をAIキャラクターと気兼ねなく会話できる
  • 即時、発話を録音・テキストにして、間違っている箇所を可視化
  • 分からないを無くして、会話を止めない仕組みが満載
  • 初心者から上級者まで、自分のレベルにあったコンテンツがある
  • マンスリーコンテンツなどの知っていると使える話題が豊富
あかのん

英語学習をもっと楽しく、効果的に!

スピークバディで、自信を持って話せる英語を身につけてくださいね!

おすすめ記事

ピックアップバナー(AIで研究効率最大化)
ピックアップバナー:AIで英会話スキル向上
ピックアップバナー(研究計画書の成功の秘訣)
ピックアップバナー(博士支援)

アカデミアノートからのおねがい

記事のシェアやコメント、励みになります
  • URLをコピーしました!
クリックで移動